「不登校」 選択できる感覚 今日は僕が学校に行っていなかった中学生の頃を振り返り、こうだったら良かったなということを書いてみます。 させられている感 僕の場合、何かをさせられている感覚が好きでなかったです。 例えば、小中学校には基本的に行かされると... 2020.07.22 「不登校」中学勉強高校
「不登校」 僕が勉強で苦手なこと 小学3年生から中学までほぼ学校に行っていなかった僕は、志望大学入試の勉強はしていたのですが、それ以外はあまりしていません。 志望大学入試のためだけの勉強だったので、実は勉強で苦手なことがあります。 今回は僕が苦手だと思ったこと... 2020.07.19 「不登校」勉強学力英語
「不登校」 大学受験(後編) 大学受験(前編)では、勉強をしていなかった僕が勉強を始めるものの、偏差値が伸び悩んだことについて書きました。 今回はその後の進展を書いていきます。 打開 無理と思われながらも高校3年生になっても勉強を続けていました。 ... 2020.07.17 「不登校」勉強大学受験学力高校
「不登校」 大学受験(前編) 今回は僕が大学受験をすることになった経緯とその結果を書いていきます。 ピアノ 僕は小学2年生頃から高校3年生までピアノを習っていました。 中学生の頃はピアノが好きで、ピアノしかなくて、将来もピアノで生きていこうと思ってい... 2020.07.16 「不登校」勉強大学受験学力高校
「不登校」 高校の勉強 今回は、小学3年生からほぼ授業を受けていなかった僕が高校入学後の授業で感じたことを書きます。 中学生まで 僕は、公立の中高一貫校の中学校に在籍していたので(放課後たまにしか行ってないけど)、高校は面接だけで入学できました。 ... 2020.07.15 「不登校」勉強学力高校
「不登校」 「不登校」というテーマ このブログのテーマの一つは「不登校」です。 僕自身は「不登校」という言葉を使うか迷いました。 なぜなら「不登校」という言葉は誤った連想を引き起こすように思うからです。 「不登校」から連想されるもの "不登校"という... 2020.07.14 「不登校」